最新の記事
カテゴリ
タグ
ところ-東京その他(72)
ところ-谷根千近辺(52) ところ-その他(36) 買い物(28) おしょくじ(15) ところ-関西(14) ところ-海外(13) 個人的なこと(12) ところ-鎌倉(10) レビュー(10) メモ(8) 自己紹介(2) 以前の記事
お気に入りブログ
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2009年 07月 28日
秋篠の森を出て,くるみの木の本店に移動しました
![]() 住宅地の線路の脇にひっそりとあって,不思議と溶け込んでいました ![]() ![]() ![]() ラズベリーや梨の実がなっていました 海外品っぽいバケツに植物を植えているのがかわいい 写真を取れなかったのですが,色んな大きさや種類の瓶に色んな果実酒を漬け込んでいました 庭になっている実も,実験用の小さい瓶に入っていたり,とても楽しそう たくさん並べると大変フォトジェニックで,くるみの木を象徴しているようでした お店で白雪ふきんを買いました 一度あらうとふわっふわになります 鹿柄と鳥かご柄 プリチィーです ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by monotocoro
| 2009-07-28 23:24
| もの-食
2009年 07月 26日
近鉄奈良駅から2駅大阪方面に戻って西大寺駅からバスで20分程&徒歩10分程の
ところに奈良の有名な雑貨店くるみの木が プロデュースしている秋篠の森というスペースがあります 雑貨屋と小さなホテルとレストランが一体になっています(建築は中村好文さん!!) ![]() 国道の側にある竹やぶの森の中にひっそりとあるのですが, 平日なのでセンスのある有閑マダムたちがあふれていました この集客力は単純にすごい ![]() ![]() ![]() 赤木明登の漆器や辻和美のガラス,奈良だけに中川政七商店の布巾, などなど心が洗われるような雑貨たちを拝見して,庭を一周 色んな木の実がありました これは珍しい ヤマモモ 地元の名産ですが木を初めて見ました ![]() そして,予約をしたいたレストランでご飯をいただきました with ヤマモモ酒 ![]() ![]() ![]() ![]() 途中で写真を撮るのを忘れましたが,15品目くらいありました, どれも地元の野菜を使ったもので,味付けもお出汁の味がメインで とてもヘルシーで,毎日刺激の強いものを食べている舌をリセットされました ![]() ![]() 中のインテリアもYチェアとヴィンテージの教会椅子を組み合わせていたり, 自然のつたや木の実をそっと置いていたり,ゴージャスではないのだけど とても品がよくて,そして何より,お掃除に一番手がかかっているのでは?と思いました 真っ白な壁に,白っぽい木目の床と家具に,ほこりがいっさいなく 全面にある窓は曇りひとつありませんでした 店員さんも皆薄いメイクに髪をきっちりして,白いTシャツに黒のギャルソンで統一, この清潔感は,小売の基本ですが,実際保っていくことが一番難しいことのように思います 意識が全てに対して高く,細やかなのですね… うむうー ![]() お気に入りは,この木の鳥 そういえばこれは根津の近所の店でも見かけたな… 誰の作品なのかしら ![]() ■
[PR]
▲
by monotocoro
| 2009-07-26 20:55
| もの-食
2009年 07月 13日
奈良公園近くの世界遺産,元興寺にも足を伸ばしました
蘇我馬子が建立したお寺で,日本最古の屋根瓦が本堂に使われているそうですが 東大寺などに比べると,質素で小さめな上品なお寺でした 参拝者も少なくて,敷地内にあるお地蔵さんを眺めながら お堂の縁側でのんびりできました ![]() ![]() そして,そんな側でおじちゃんたちの撮影大会が! ![]() ![]() 元興寺のまわりの昔ながらの街並みは,ならまちと呼ばれています あまり観光地然とはしていなく,人の生活感がありました ![]() ![]() ![]() 奈良は京都より古い歴史があるのに,いまいち京都ほど人気がないのは なんなんやろー,と思いながら,くるみの木へ向かったのでした (新幹線がとまらないから?!っていったら元も子もないけれど) ■
[PR]
▲
by monotocoro
| 2009-07-13 19:56
| もの-見
2009年 07月 13日
奈良といえば,東大寺
![]() なつかしいおみやげさんは,やっぱり昔と同じ ![]() 修学旅行の小学生がたくさんいました ![]() 回廊を渡って ![]() どどんと大きな大仏様が ![]() 実に18年ぶりのご対面です 鎌倉の大仏はよく見に行っていたのですがどっちが大きいのでしょうか? ![]() この穴は有名な,大仏の鼻の穴と同じ大きさの穴 くぐったら頭がよくなるらしいです ![]() がんばれー!! ![]() ばあちゃん,,がんばれーー,,,, ■
[PR]
▲
by monotocoro
| 2009-07-13 00:40
| もの-見
2009年 07月 13日
小学校の修学旅行振り,,,でしょうか 奈良に行ってきました
奈良公園といえば,,,, ![]() 鹿!! ![]() しか!!! ![]() しか!!いっぱい!! ![]() しか!!ぐぅぅぅぅ ![]() しか!!せんぺえ買って!! と,触れ合いました 鹿のつのって,取れそうですよね うっすら起毛してるんですよ!! 今回の奈良訪問の目的のメインは, 有名な雑貨店のくるみの木に行くことだったのですが 裏目的が,セント君…!!町中がセント君一色でした! ![]() 駅前に!! ![]() セント君オフィシャルグッズショップに!! ![]() 町の骨董屋さんに!!(お値段は40万円くらいでした) ちなみに セント君の着ぐるみは,お顔のところもうっすら起毛してるんですよ!! ■
[PR]
▲
by monotocoro
| 2009-07-13 00:22
| もの-見
2009年 07月 12日
京都に住む友達が,いろいろネットで調べてくれた
おいしいと噂の今宮神社のあぶり餅を食べてきました 親指大のお餅に、きな粉をまぶして竹串にさして備長炭であぶり白みそタレをつけたもの ![]() 今宮神社の参道にこのあぶり餅屋さんがあるんですが, なんと対面に2店舗,まったく同じものを似たような店構えで出しているのです! ![]() ![]() 友達いわく,食べた方の店のほうがおいしくて, おいしくない方のお店は,どうやら先代のおかみさんの味が受け継がれなかった…らしい ある意味,こんなわかりやすい競争関係, いろんな商品戦略やら面白そうだなあ,と話しながら帰りました って,何年もやってる伝統的なもちやさんが 違う餅を開発してよいのかはなぞですが… ![]() ■
[PR]
▲
by monotocoro
| 2009-07-12 00:10
| もの-食
2009年 05月 29日
関西への移動中名古屋京都の間に、いつも新幹線から見て驚く風景があります
![]() 巨大で不思議なたたずまい、宙に浮いています… 気になって検索してみると、太陽光発電ソーラーアークというものらしく中も入れるようです 神戸から友人の住む岡山の吉永の移動中の加古川駅付近でも素敵な風景を見つけました 赤煉瓦の大きな建物群、、ところどころに古びた煙突 大きなひつじにかいた「ニッケ」の文字 現役の工場なのでしょうか 加古川は今度途中下車してみようと思います。こんな感じでした ブログランキングに参加しています ![]() ■
[PR]
▲
by monotocoro
| 2009-05-29 01:40
| もの-使
2009年 04月 11日
うちには深沢直人デザインのSEIKOのデジタル時計があって
それが目覚まし兼時間確認用として機能しているのですが ![]() (なぜかすきでもないのに深沢ものが増えている部屋…だってお手頃価格なんですもの…) ずっと壁掛けのしっかりとした時計が欲しいなあと思っていて ![]() 渡辺力さんの新作のモノトーンのクロックか, ![]() ヤコブセンのバンカーズか,悩みに悩み 出張で勤め先の関西店舗に行ったときに ついにかってしまいました!! ![]() バンカーズです! リキさんの方がツラが好みなのですが, もの自体の厚みがありすぎるので,壁で浮きそうと思ってこちらにしました!! R30かR21で迷っていたところ, スタッフに「一人暮らしじゃなくなっても一生使えるのはR30っしょ!」といわれ,決定!! ちょっと今の部屋では存在感が大きいですが 部屋のどこからでも見える位置に設置しました 毎日がちょっと贅沢な気持ちになりそうです ■
[PR]
▲
by monotocoro
| 2009-04-11 23:25
| もの-使
2009年 03月 15日
中学1年生からの親友の結婚式に参加.
場所は梅田のリッツカールトン. ![]() ウワサには聞いていましたがとっても素敵な内装でした わが社はイタリアや北欧のモダンインテリアを扱っているので 耳年増的に目が肥えていくのですが こういうヨーロッパクラシック調のインテリアはなかなか現代では 一歩間違えればやぼったくなりそうですが さすがリッツ,,重厚感が違いました‥まるでヨーロッパのお城です… ![]() トイレもすごかったから,写真とっておけばよかった… 結婚式はビルの合間にある素敵な教会で行われ ![]() 披露宴も,やっぱりさすがリッツ…おいしく頂き ![]() 薔薇までちゃっかり頂いてしまいました こんなリッチな薔薇はなかなかないそうですよ ![]() おめでとう!お幸せに! ■
[PR]
▲
by monotocoro
| 2009-03-15 22:39
| その他
2009年 03月 14日
2年ほど前に,京都の八坂神社の横の柚子屋旅館「一心居」にて食べた
すんごーーくおいしい芋の素揚げを,ことあるごとに思い出しては うっとりしていたのだけど,確か店の人にあまりの美味しさに問い詰めて 「あんまり普通には売ってない芋」と言っていたのだけを覚えておりその情報を片手に, 友人と京都の錦市場へ!! いつかは買いたい包丁の有次を見学しつつ, ![]() 揚げたら菊になる料亭で使われているような珍しい食材を見つつ(五重の塔高野豆腐が可愛い! ![]() ![]() 八百屋のおじさんに「京都以外で売っていなくて,全然いがいがしていなくて 栗のような甘みのある里芋のような芋はなんですか?」 と聞きまくったところ教えてもらったあの幻の芋は「えび芋」というものでした!! 季節は年末年始で,京都のお節料理の棒だらと炊き込むものらしい その炊き込んだものの残りを揚げるのが京都流なんですって そういわれれば,うちの祖母が茶事で棒だら作っていたなー,と今更思い出しました 食べてたのかしら ![]() 2個700円, もってかえって素揚げにしましたーー ![]() おいしかった....来年も買いに行きます ■
[PR]
▲
by monotocoro
| 2009-03-14 22:55
| もの-食
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||